「世の中に不満があるなら自分を変えろ」を実践していたら何も出来なくなった

 アニメの台詞の中でも最高峰に有名な『攻殻機動隊草薙素子の台詞、「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ」。

 

 どっかでは社畜洗脳ワードだなんて言われていたけど、とても良い言葉だと思う。問題があるときは必ず自分かそれ以外に問題がある。どちらが悪いかは様々だが(大抵は両方)、自分の手で変えられるのは、基本的に自分だけだからだ。

 というか、外部を変えるためにもまずは自分に何らかの働きかけをしなければならない。究極的には、自分を変えること意外に何かを能動的に動かすことは出来ないのだ。

 だから、この言葉はある種自分のポリシーでもあった。ところが、最近はこの言葉を盲信しすぎるのは危ないと思っている。

 

 

 というのも、「自分を変える」には大きく分けて二つのパターンがあるからだ。一つは、襲い来る不満と自分とのギャップを明らかにしてそれをなくす、もしくは改善するために行動すること。恐らくこちらが正しい意味。

 そしてもう一つが、襲いかかってきた理不尽を「大したことじゃない」と自分に納得させることで耐え抜く考え方。こちらも語義通りに自分を変えているのだが、導かれる結果が前者とは大きく違う。

 

 端的に言うと、何も出来なくなってしまうのだ。子どもの躾ではよく、「こんなの他の家では当たり前なんだから我慢しなさい」という言葉が使われるが、それを自分に納得させるようなものだ。

 理不尽な目にあっても、「これはみんなが抱えているつらさだ」と思うことで傷を軽減する。というより、「この程度のダメージに耐えられないはずがない」と思い込むことで傷をそのままの状態にしてしまう。

 

 もちろんこれは大切な技術でもあるんだけど、それだけでは自身が向上することはない。僕は後者の考え方ばかりして、気づいたらいつまでも同じところにとどまっているのかもしれない。自分以外のものまで変えようとした人は、いつの間にかもっと先まで進んでいってしまった。

 

 

 自分の考え方を変えるだけで、周辺までも変えるよう努力をしなければ、結局葉世界も個人も何も変わらないし、抱え込んだストレスでやがては摩耗しパンクしてしまう。

 

 「自分を変えろ」という言葉は口当たりは良いが、それなら自分を変えることがどんなことなのかまで考えないといけない。